top of page

おえいちプロジェクトとロゴマーク

  • おえいちプロジェクト管理者
  • 2022年10月8日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年3月14日





おえいちの”おえ”とは、ここ徳島県吉野川市の旧地名。

麻植郡(おえぐん)の名称は、古代に勢力を誇った阿波忌部氏が麻を植えて布にして織り、天皇の即位儀礼・大嘗祭(だいじょうさい)に「麁服(あらたえ)」麻織物を献上したことに由来する誇るべき文化。平成の4町村合併で吉野川市が誕生し、麻植郡は消滅した。


そのなくなってしまった地名、麻植の市として、坂東商店を再び人の集まる場として再生する願いを込めてプロジェクト名をつけたのは2016年2月の断熱ワークショップのセミナーでのこと。

安房房総の布良が阿波忌部族の黒潮ルートで辿り着いた上陸地だったことには本当に驚きだった。

布良は初めてで偶然、阿波忌部所縁の布良崎神社にも訪れた。

そして今日、阿波の地、徳島の山川でオープンに向けて工事を進めていることがとても感慨深い。


そしてロゴマークのお話し。

丸の中に”エ”の文字は、ウチの曽祖父の坂東栄蔵さん名前からとった屋号。

マルエのマークは木箱や色んなところに焼き印でいまも残る。

そのうち、Cafe marueとかの名称にしてもいいかも!

屋根のイラストは坂東商店の大屋根、むくり屋根を書きました!棟瓦の鯉はなんと阿吽に見える!

お爺さんがこだわって選んだ丸平瓦で、今回も改修して次世代につなぐ。

Comments


©2024 坂東商店guest room〜藍染めと宿〜

bottom of page